副鼻腔炎の悩み、鼻づまり。
以前「世界一受けたい授業」というテレビ番組で、花粉症や副鼻腔炎の鼻づまりに効く「花粉症筋膜ヨガ」をやってました。
テレビを見ながら試したところ、本当に鼻づまりがスッキリ!!
自分の備忘録と、鼻づまりで悩んでいる方に共有したいと思って、まとめてみました^^
花粉症筋膜ヨガのやり方
以下、「世界一受けたい授業」のサイトから引用します。
図は引用できなかったので、すみませんがサイトをご覧くださいm(__)m
先生考案「花粉症筋膜ヨガ」
鼻づまりを治すには、交感神経を活発にすることが大切です。
そのために必要なのが、上半身の浅い筋膜を伸ばす事なのです。
①まず両腕を前方に伸ばし、胸の前で腕をクロスさせます。
この時、肘までしっかりクロスさせるのがポイント!
このように肘が開かないようにして下さい。
そして、両手の甲がくっつけられる人はくっつけます。
無理な方は、離れていてもOKです!
②この状態で両脇をしめながら、
腕を横へねじり、さらに脇を締め上げます。
③そして、上にある手の親指をアゴの下に入れ
④体をグッとそらせて10秒キープします。
親指から肩甲骨に繋がる筋膜を伸ばすことで、
交感神経が刺激され鼻の中の血管が細くなります。
すると粘膜の腫れがひいて鼻の通りがよくなるのです。
ポイントの補足
サイトにもあるように、①でしっかりクロスし、引き締める(?)のがポイント!
あ、今書いてて気づいたけど…
②をやってなかった…^^; 横にねじってさらに締め上げるんですね!
③④で喉のあたりの筋肉が伸びているのがわかります。
10秒間同じ体勢をしている時に、徐々に鼻の中のスッキリ感が出てきます。
最初はこんなの効かなそう…って思うんですが、「徐々に」がポイントです。
途中でやめないで10秒間キープするのが大事です!
PCやスマホをいじっていると、猫背になり上半身が内側に固まってしまうので、個人的には姿勢が悪いのを伸ばすのにも効果があるな〜と思ってます^^
やってみた感想
私はこれをやると本当にスッキリ!
鼻づまりを感じた時や、喉と鼻の間に膿が詰まった時にやってます。
この花粉症筋膜ヨガをすると、膿が吐き出せるようになりました。(汚くてごめんなさい…)
喉と鼻の調子が悪い時は、以前紹介したマヌカハニーや、副鼻腔炎に効くサプリメントも併用!


今では耳鼻科へ行く頻度もかなり減りました。
薬に頼らず徐々に改善出来てます^^
このヨガは上半身の動きのみなので、会社やおうちなど、気付いた時に簡単にできますよね〜。
場所をとらないし、お金もかからないのもGood!
副鼻腔炎や花粉症に悩んでいる方に本当にオススメです!^^