ぐっすり寝たのに、朝疲れが全く取れていないことってありませんか?
私は一時期、毎日疲れが取れていないどころか朝イチに全身が痛くて重く、ひどい状態でとても困っていました(><)
寝ても疲れが取れない「副腎疲労」でした。
副腎疲労という言葉すら知りませんでしたが、自分の症状から調べて初めて知りました。
対策通りに気をつけて過ごすことで、私は1年ほどで副腎疲労から少しずつ回復できました!
同じような症状で悩んでいる方や困っている方のために、このブログを始めました。
実体験を元に書いていますので、参考になればうれしいです。
寝ても疲れが取れない!朝起きられない!
ぐっすり寝たのに、朝疲れが全く取れていない…。
私は一時期、毎日疲れが取れていないどころか、朝イチが一番ひどく疲れきっていて、困っていました(><)
その頃は、毎日仕事で疲れ切って帰宅。
帰ってすぐ、ベッドに倒れ込むことが多くなりました。
夕飯を作る体力もなかったですが、なんとか力を振り絞って起き上がって作り、夜ぐっすり寝るんですが…
翌朝は、マラソンを走りきった後のような、強烈なだるさと重さが!
しっかり毎日寝て週末も休んでいたのに、症状は日に日にひどくなりました。
インフルエンザで高熱が出た時のような、全身筋肉痛と関節痛、ジンジン・ピリピリとした痛み、動悸、耳鳴りなど不調が増えていきました。
今思うと、ひどい「副腎疲労」という症状でした。
内臓の「副腎」というストレスと戦うホルモンを出している場所が、正常に機能していない状態です。
副腎からは「コルチゾール」というストレスと戦ってくれるホルモンが分泌されます。
ストレスにさらされた状態が続くと、コルチゾールが枯渇し、ストレスと戦えなくなってしまいます。
そうすると、いろんな体調不良が起きてしまうんです(><)
「寝ても疲れが取れない」「朝起きられない」という症状で悩んでいる方は、副腎疲労かもしれません!
副腎疲労の検査や診察を行っている病院は日本では少なく、自宅でできる簡易検査キットもネットで見つけましたが、数万円と高いので私はやっていません(TT)
なので副腎疲労と診断されたわけではないですが、
- 寝ても疲れが取れない
- 朝起きられない
- 疲れやすい
- 鬱(うつ)のような症状がある
といった症状があり、自分で調べたり本で勉強をして、副腎疲労を知りました。

まさにピッタリ当てはまりました!💦
よく「寝ても疲れが取れない」とか「朝起きられない」と言いますが、副腎疲労状態になってしまうと、ただの疲れや低血圧ではなく病気の一歩手前です…。
疲労が慢性的になってからは、体が本当につらく、 ただ怠けているように思われるのが悲しかったです(TT)
私の場合は体中が痛い症状も出て、日中は比較的鈍痛でしたが、朝一が痛みがひどく、起き上がるのがとてもつらかったです。
でも、副腎疲労は治せます!
実際に、私も1年ほどで徐々に治すことができました。
4年たった今でも、あまり激しい運動や体力を消耗することはできないですが(その後数日寝込んじゃいます)、寝たきりで毎日悩んでいた日々から開放されました!
副腎疲労の対策。取らない方がいい食べ物とは?!
「疲れている時はまずぐっすり寝るのが一番!」と思うと思いますが、残念ながら副腎疲労はそれでは治りません。
でもきちんとした対策があります!
私は実際に対策通りに過ごし、1年ほどでかなり回復しました。
本で勉強して実践した内容をまとめました!
改善のカギは食事
副腎疲労の改善のカギは、食事です!
副腎疲労になると、腸が傷ついたり炎症を起こしたりして腸の壁部分にたくさんの穴が開いてしまいます。
それを「リーキーガット」と言います。「漏れている腸」という意味です。
その炎症を鎮めるために、まずはとった方がいい物より、とらない方がいい物に気をつける必要があります。
絶対ダメというよりは、今までより量や頻度を少なくする、というできるだけやってみるスタンスで OK です^^
あまり根詰めると逆にストレスになってしまうからです^^;
とらない方がいい物
- グルテン、カゼイン
- コーヒーや栄養ドリンク
- 食品添加物
グルテン、カゼイン
グルテンは、パンや麺など小麦食品に含まれているタンパク質の一種です。
カゼインは、牛乳やチーズなどに含まれているたんぱく質の一種です。
グルテンとカゼインは、腸の炎症を起こしたりアレルギーの原因になる場合があるため、副腎疲労の場合はとらない方が良いとされています。
グルテン
グルテンは、パンや麺など小麦食品に含まれているタンパク質の一種です。
欧米ではグルテンがアレルギーになりやすいことが知られていて、ほとんどの食品に「グルテンフリー」の表示が付いています。
残念ながら日本ではグルテンフリーはまだ浸透していなくて、あまり見かけません。
以前よりは多くなってきていますが、あっても値段が高いです。。(TT)
早く日本もグルテンフリーは当たり前になり、増えればいいなと思います!
本当はパンが大好きで、グルテンフリー生活は結構つらいですが^^;
頻度は減らすようにしてます。
もしパンを食べるなら、全粒粉がオススメ!
グルテンは含まれてはいますが、全粒粉なら小麦粉に比べて血糖値の上昇が抑えられ、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
私は家でパンをたまに作ります。全粒粉は小麦粉より高いですが、サトー商会(業務スーパー)でおつとめになっていたので粉を買ってパンを焼いてみました!^^
また、麺も好きで特にパスタをよく食べてましたが、パスタも小麦食品。。。
代わりに蕎麦(そば)をよく食べるようになりました。
蕎麦は主原料が小麦粉で、売っているものはほとんど蕎麦粉はたった1,2割ですが、私は蕎麦粉25%の高配合のものを選んでます。
本当は蕎麦粉80〜100%だともっといいんでしょうけど、高いので^^;
この蕎麦は、業務スーパーで500gで98円くらいでした!
蕎麦粉25%!よく買ってます^^
安いけどそこそこ太くて噛みごたえや蕎麦の風味もあり、コスパがいいです。
カゼイン
カゼインという成分はあまり聞きませんが、牛乳やチーズなどに含まれているたんぱく質の一種です。
以前は毎朝ヨーグルトを食べていました。
でも、カゼインフリー生活で牛乳を豆乳に変えて、ヨーグルトは食べなくなりました。
リーキーガットが改善してからはたまにヨーグルトを食べていましたが、元々お腹を壊しやすく(><)、 まだリーキーガットが完治していない気がするのでストップしています。
今思うと、昔からリーキーガットだったのかな〜と思います。
コーヒーや栄養ドリンク
コーヒーも栄養ドリンクも、 カフェインが含まれています。
ストレスホルモンのコルチゾールが減ると気力や元気がなくなります。
無意識にカフェインの刺激でコルチゾールを補おうとするため、コーヒーなどを欲するのです。
カフェインで一時的には元気になりますが、効果が切れるとコルチゾールの枯渇状態に戻り疲労感が増します。
この悪循環を招かないように、控えた方が良いとされています。
私はコーヒーが大好きで以前は毎日飲んでいましたが、今は週2,3回にしています。
以前はコーヒーに牛乳を入れていましたが、 今はカゼインフリーの豆乳を多めに入れて飲んでいます^^
コーヒー×豆乳は、ソイラテと言ってスタバにもありますよね。
ちょっとクセがありますが、慣れると飲みやすいですよ!
豆乳は未開封時の消費期限が数ヶ月ととっても長いし、常温でストックできます。
買い置きできて便利なので、牛乳よりいいじゃん!と思ってます^^
食品添加物
食品添加物は、説明しなくとも体にあまりよくないことは分かりますよね^^;
リーキーガットの状態になると、食品添加物など本来体に良くない栄養素まで体に取り込まれてしまいます。
現代は、食品添加物が入っていない食品を探すのは難しいです。
副腎疲労を知ってから、食品を買うときには必ず裏のパッケージを見るようにしていますが、どの食品にもいろんな添加物が入っていて、がっかりします…(TT)
でもそれでは何も買えなくなってしまうので、できるだけ控えるように気をつけて、手作りできるものは自分で作るように心がけてます。
副腎疲労で疲れている場合、自炊するのもなかなか体力がいります。
私も副腎疲労で休職する直前は、毎日仕事から帰宅するとすぐ、ベッドに倒れ込んでいました(><)
毎晩夕飯を作るのが本当にしんどくて、スーパーのお惣菜や冷凍食品を買う頻度も増えました。
でも買ったものには食品添加物が多く含まれているので、今思うと悪循環でした(TT)
仕事をしながら毎日自炊をするのは大変ですが、もし休職や有給休暇で休めて時間がある場合は、自炊した方がいいです。

他にも副腎疲労で気をつけたいことはありますが、
また今度書きたいと思います。
自分の生活を振り返ってみる
体調不良で退職してそろそろ1年が経ちます。早い…。
サプリメントや食事に気をつけるようになって、恐らく副腎疲労による体調不良は改善してきました。
「最近ずっと調子がいい!あんなに体調が悪かったのはなんだったんだろう?」と思う時もあれば、たまに、「起きてるのがつらくて、1日半分以上寝たきり…」の時もあります。
数週間ごとに体調不良の波があって、原因はまだよくわかりません。
最近また体調不良になり、副腎疲労対策や食事の管理などがおろそかになってきたので、自分を振り返って正しい生活を送るためにもまとめてみます^^;
退職後にやっていたこと
- 朝食をパンから和食に変える
- コーヒーを控える
- グルテンとカゼインを控える
- たんぱく質やナッツを意識して取る
- 甘酒
- ヨガ
- 散歩
- 週一回は運動する
- 就寝は11時過ぎ
最近の生活
- 朝寝坊が多い
- 朝食はお菓子で済ませたり、パン・たまに和食
- コーヒーは控えてはいない(多くて一日一回)
- 間食にお菓子、アイス
- 運動はほぼしてない
- 就寝は0時前
振り返ってみると、やっぱり生活が以前より悪くなってる…反省^^;
今でも夕飯は鳥の胸肉や豆腐など、タンパク質を意識した食事を作るようにはしてるけど、朝もお菓子やパンじゃなくてちゃんと栄養のある食事を取らないとダメだな〜^^;
改めて心がけます。
- 毎朝決まった時間に起きる
- 3食、食事に気をつける
- コーヒーは毎日飲まない
- パンとお菓子をできるだけ控える
- 少しずつ運動する
- ヨガやストレッチで体を伸ばす
- 体調が悪い日は無理をしない
結婚式・新婚旅行も終わり生活が一旦落ち着いたので、最近はブログを書く時間が多くなってきました。
久々に長時間パソコン作業なのと猫背で体が固まってしまい、血行が悪くなっている気がします。
数日前に朝起きたら腰がとても痛くて、軽いぎっくり腰状態です…(今まで7回ぎっくり腰に。。。もう癖になってます^^;)
また働き出してデスクワークを始めるようになったら不安…^^;
再就職までに体整えたいと思います!